1
2
3
2
7
5
7
旧ホーム
お知らせ&教育活動の様子
進路指導部から
高等部3学年産業現場等における実習、実施中!
幸養苑(余暇活動、入浴他)、森の工房ふれ・あい(木工クラフト、さをり織)、青森うとうの園(アルミ缶の分別他)、デイサービスこころ (レクリエーション、入浴他)、月見野作業所 (かご洗い、クッキー作り他)、茶ちゃhouse(部品分解、ホタテ養殖具加工他)、エコル(空き缶リサイクル、再生紙製造他)、アップルハウス大釈迦(農作業、ジュース加工他)、ジョブタス青森西事業所(タグ付け、仕分け作業他)、就労サポートセンターさつき(農作業他)、ALIVE(パソコン入力、エコバック作り他)
みんな進路決定に向けて頑張っています!
幸養苑(余暇活動、入浴他)、森の工房ふれ・あい(木工クラフト、さをり織)、青森うとうの園(アルミ缶の分別他)、デイサービスこころ (レクリエーション、入浴他)、月見野作業所 (かご洗い、クッキー作り他)、茶ちゃhouse(部品分解、ホタテ養殖具加工他)、エコル(空き缶リサイクル、再生紙製造他)、アップルハウス大釈迦(農作業、ジュース加工他)、ジョブタス青森西事業所(タグ付け、仕分け作業他)、就労サポートセンターさつき(農作業他)、ALIVE(パソコン入力、エコバック作り他)
みんな進路決定に向けて頑張っています!
中学部 田植え体験
5月25日(火)に、中学部3年生で田植えを行いました。今年も本校にご協力をいただいている奥崎様と戸山町内会会長の長内様に田植えの仕方を教えていただきました。
生徒たちは、田んぼに入ると「水冷たい~!」とか「泥が気持ちいい!」とはしゃいでいましたが、稲を持つと黙々と植えていました。
ちなみに、今年のお米はなんと「青天の霹靂」です。おいしいお米ができるかな!?
小学部 花壇整備
5月12,13日、小学部4、5年生で花壇に花を植えました。マリーゴールドやサルビアなどをみんなで協力して植え、花いっぱいの花壇になりました。4,5年生の皆さんのおかげで、明るくきれいな学校になりました。どうもありがとう!
高等部3学年 外部講師による進路学習
5月11日(水)、高等部3学年の産業現場等における実習に向けて、『ジョブカフェあおもり』から外部講師をお招きして事前学習を行いました。生徒達は少し緊張しながらも真剣に講話を聞いたり、ワークシートに記入したりしていました。
PTA役員会が行われました。
5月7日(金)にPTA総会に代わるPTA役員会を開催し、令和3年度の役員が決定いたしました。今年度も新型コロナウイルス感染防止対策を行いながら、PTA活動を実施したいと思います。会員の皆さまのご協力をよろしくお願い致します。
高等部新入生を迎える会が行われました。
体育館で新入生を迎える会を行いました。
準備や司会進行を生徒会役員や実行委員の生徒が行い、それぞれの役割を果たしていました。
高等部には1年生が10名新たに加わりました。1年生は緊張した面持ちで自己紹介をしましたが、立派に発表することができました。
高等部
高等部生徒、教師全員でグラウンドの石拾いを行いました。毎朝の体力作り(ランニング)や体育の授業の準備です。雪がなくなり、いよいよ新学期の活動が本格的に始まります。
令和3年度始業式・入学式が行われました。
4月13日(火)。小学部13名、中学部16名、高等部10名の新入生を迎え、令和3年度の始業式・入学式を行いました。
コロナ禍ということで、始業式は各教室に分かれてのオンライン配信、入学式は学部ごとに時間を分けての実施となりましたが、新入生の皆さんは少し緊張しながらも、新しい学校生活への期待感をもちながら参加できたようでした。
令和2年度修了式・離任式が行われました
令和2年度を締めくくる修了式並びに離任式が行われました。今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため、小学部・中学部の児童生徒及び保護者へ向けてはYouTubeLIVE配信を行いました。画像ではわかりにくいのですが、今年度の転退任者は44名ととても大きな定期異動となりました。今年度のトピックスはこれで最終となります。一年間ありがとうございました。
全校研究だより第10号が発行されました
全校研究会の事後アンケートで「道徳の基本的な考えについて、おおむね学ぶことができた」と約8割の職員が回答している一方で、「基礎の学びが不足している」という意見があげられていました。そこで、本号と次号では、授業づくりと評価の基本的な考え方について特集します。
10号 .pdf
中学部との合同体育
小学部1~3年11~16組児童と中学部1~2年7~10組生徒が合同でボッチャとフライングディスクの学習をしました。初めて経験する小学部の児童は、特スポの競技や体育の授業で経験がある先輩の動きをよく見て、「すごい!じょうずだぁ」と手本にして頑張っていました。また、中学部の生徒もカッコイイ姿を見せようと張り切っている様子でした。どの児童生とも笑顔がいっぱいで学部を超えた授業を楽しみました。
卒業式
3月13日土曜日、本校卒業式が挙行されました。小学部児童9名、中学部生徒14名、高等部生徒25名の児童生徒が巣立ちました。コロナ禍の中、卒業生だけの卒業式となりましたが、卒業生は皆、本校での思いお出を胸に笑顔で巣立て行きました。
卒業おめでとうございます。
明日3月13日(土)は卒業式です
3月はお別れの季節です。本校も小学部・中学部は10:00~、高等部は14:00~卒業式が挙行されます。コロナウイルス感染拡大防止のため、来賓並びに在校生は臨席できませんが、在校生や職員が卒業生へ思いを寄せ校内装飾を行い、校内準備万端となりました。
第2回PTAイベント委員会が開催されました
3月9日(火)に第2回イベント委員会が開催されました。
今回はひな飾りの片付け作業をし、次年度の活動についての話し合いをしました。
今回はひな飾りの片付け作業をし、次年度の活動についての話し合いをしました。
今年度のイベント委員会の活動はこれで終了となります。この1年、活動ができない期間もありましたが、ご協力いただきありがとうございました。
高等部「あおにのあかり」
高等部の美術の授業で、あかりをテーマにした作品を制作しました。青森の金魚ねぶた制作の技法を使い、思い思いに、自分の好きなモチーフを生かした作品が出来上がりました。黒い背景は樹のシルエット。冬の木々にオーナメント(ミニねぶた灯籠)が仄かに輝くイメージの展示です。

ご来校の際は是非ご覧ください。
青森八甲ライオンズクラブ様より卒業記念品を頂きました
青森八甲ライオンズクラブを代表して楠美様が本校を訪れ、卒業生代表へ記念品の贈呈をして頂きました。大変ありがとうございました。
全校研究だより第9号が発行されました
合格発表
高等部入学者選抜の合格発表がありました。中学部3年生徒は掲示された受検番号を見つけ、声を上げて喜んだり、友達同士で合格を喜び合ったりしました。校長先生や中学部の先生に合格の報告をし、たくさん祝福されていました。
PTA環境委員会が開催されました
2月26日(金)に今年度最後のベルマーク集計作業とインクカートリッジの集計作業を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2学期からの活動となりましたが、たくさんのベルマークやインクカートリッジが集まりました。集めたベルマークやインクカートリッジは財団等に発送し、最終集計が行われます。皆様のご協力に感謝申し上げます。ご協力ありがとうございました。
小学部「おわかれ会」
2月26日(金)に1組~10組合同の「おわかれ会」を行い、6年生の卒業を祝いました。このグループで今年度卒業するのは3名の児童です。卒業生の思い出をVTRで振り返ったり、手作りのプレゼントを渡したり、一緒にパラシュートをしたりして楽しみました。後輩たちの心のこもったおわかれ会に、6年生は照れながらもとてもうれしそうにしていました。
新着
リンク集