旧ホーム

2020年11月の記事一覧

小学部修学旅行

11月19日~20日は小学部の修学旅行でした。例年より2ヶ月遅れの実施となりましたが、この時期にしては異例の暖かさと雨雲をうまく避けて移動したことで、外での活動もほぼ計画通りにできました。たくさんの体験と思い出を胸にした6年生は、早くも中学部の修学旅行を楽しみにしています。
   
 

中学部 リサイクル班(作業学習)によるペットボトルキャップ進呈式

リサイクル班の作業で集まったたくさんのペットボトルキャップを、自由が丘町会の会長さんへ贈りました。進呈式では、生徒が日頃のリサイクル活動について説明したり、実演をしたりしました。また、町会長さんからは、集まったペットボトルキャップは、外国の子どもたちのワクチンにるという話を聞きました。私たちが集めたキャップが、誰かの役に立つという話を聞いて、嬉しく思いました。
   

PTA第2回家庭教育支援事業「救命救急法」

11/17(火)、第2回家庭教育支援事業が開催されました。今回は、青森地域広域事務組合東消防署筒井分署を会場に救命救急法を行いました。消防署員の方が実演しながら分かりやすく教えてくださり、演習を交えながら救命処置やAEDの使用方法について学ぶことができました。
  

高等部 1学年産業現場等における実習

11/9(月)~13(金)の5日間、高等部1学年の産業現場等における実習期間でした。生徒達は、高等部に入って初めての実習にとても緊張しながら、それでも普段の学校の勉強とは違った事業所等での活動を精一杯頑張ることができました。将来の生活に向けて、大いに成長していくことを期待しています。
     

中学部修学旅行一日目

中学部の修学旅行隊一日目の様子です。
この日の日程をすべて終え、生徒は全員元気にホテルに入りました。
学校→三沢航空科学館→カワヨグリーン牧場→ホテル
  

中学部第2回参観日 保護者対象進路講話

中学部の参観日に合わせて、保護者を対象とした進路講話をソーシャルディスタンスを確保し行いました。本校進路指導部主任の講話では、中学部・高等部の進路指導の内容や卒業後の進路について、情報提供がありました。また、「家庭での手伝いが働く力をつける近道」「自由時間や余暇時間をどのように過ごすかが大事」との話があり、保護者の方々は家庭での生活を振り返る機会となったようです。講話終了後は、作業学習の様子を参観しました。目標をもち、時間いっぱい作業に取り組んでいる我が子らの様子を見て、半年間の成長を感じているようでした。
  

PTA卒業を祝う会実行委員会が行われました

11/10(火)PTA第二回卒業を祝う会実行委員会が行われました。
今回は、カタログを見ながらコサージュの選定をしました。
次回の開催は12/8(火)です。
今回選定したコサージュのサンプルを取り寄せ、最終決定を行う予定です。
 

全校研究の様子

11/9(月)は第4回研究日でした。各学級で作成した道徳の実践をまとめたシートをグループの先生方同士で共有しました。日頃の指導を振り返ることができた、他の先生方の実践から学びを得ることができた、といった感想が聞かれました。
 

中学部 資源回収

11月5日(木)今年度2回目の資源回収を行いました。冷たい秋風が吹きつける中でしたが、「みんなで運ぶぞ!」「もっとリヤカーを押してちょうだい。」と声を掛け合いながらがんばりました。地域の方も庭に出て応援してくださり、とても励みになりました。資源のご協力ありがとうございました。