1
2
3
0
5
3
3
旧ホーム
2020年9月の記事一覧
全校研究だより第5号が発行されました
9月30日(水)、弘前大学大学院 教育学研究科 教職実践専攻(教職大学院)教授の敦川氏を講師に招聘し「なかまとともによりよく生きる~自立活動の指導を通して、一緒に学ぼうコミュニケーション~」をテーマに専門性向上研修が行われます。テーマ設定にあたり、先生方の自立活動に関する具体的な課題意識等を探るため、アンケートを実施しました。
研修だより5号.pdf 特別支援学校オンラインスポーツ大会
9月24日にオンラインスポーツ大会が開催されました。オープニングセレモニー、ボッチャ、フライングディスク、バスケットボール、表彰式に参加しました。競技に出場した生徒はもちろんのこと、応援している生徒も一生懸命応援していました。今年はコロナウィルスの関係でリモートでの大会でしたが、来年の第1回総合スポーツ大会に向けて1、2年生のみなさんは練習していきましょう。
高等部作業学習園芸班の活動
9月18日(金)高等部園芸班の校外学習にて、関係機関の協力を得ながら、青森空港通り浪岡側沿道のラベンダー刈りに行ってきました。
小雨の中、みんなで力を合わせてラベンダーを刈り取り、学校に持ち帰りました。
小雨の中、みんなで力を合わせてラベンダーを刈り取り、学校に持ち帰りました。
ラベンダーは乾燥させて製品作りに利用するため、雨にぬれたラベンダーを作業棟に広げてあります。
高等部2学年の産業現場等における実習の事前学習
9/16(水)『ジョブカフェあおもり』から外部講師をお招きして、産業現場等における実習に向けた講話会を実施しました。生徒達は少し緊張した様子でしたが、実習への心構えや働くことの意義等について真剣に話を聞いていました。
中学部資源回収
9月10日(木)中学部では地域交流として戸山町会の資源回収を行いました。

当日はあいにくの雨でしたが、町内の協力家庭を訪問して新聞紙・段ボール、雑誌等の資源を回収したり、集めた資源をリサイクル業者のトラックに積み込みをしたりしました。次回は11月上旬に予定しています。
高等部3学年現場実習
8/31(月)~9/18(金)の3週間、高等部3学年の産業現場等における実習期間です。コロナ禍のため、例年とは時期をずらして実施となりました。卒業後の進路先を見据えた実習になります。このような気候の中、体調を崩さず元気に頑張っています。
特別教室棟改修工事2Fコンクリート打設開始
雨の中、改修工事のため、2Fの床面のコンクリート打設が始まりました。
全校研究だより第4号が発行されました
全校研究の様子
8/27(木)は第2回研究日でした。今回は、文部科学省がホームページに掲載している道徳教育アーカイブの授業映像を活用して演習を行いました。映像から授業作りの工夫を学び、「気付き」や「学び」を共有・協議することで、授業改善の取組につなげることを目的としています。各グループより、本校の指導においても参考になる工夫点をたくさん見つけることができたという感想が聞かれました。
火災を想定した避難訓練が実施されました。
本日は防災の日!今年度2回目の避難訓練が実施されました。避難に要した時間は5分10秒で、全校避難を完了しました。避難後、生徒会の協力の下「お、は、し、も」について全校共通理解をしました。
新着
リンク集