旧ホーム

2020年8月の記事一覧

中学部総合的な学習の時間

総合的な学習(米作り)で、3年生が「あきたこまち」の苗を植えた田んぼを見学してきました。稲穂も大きくなり、頭を垂れ始めました。みんなで作成したTT兄弟のかかしが、稲の成長を見守ってくれていました。稲刈りは9月中旬を予定しています。収穫が楽しみです。
 

小学部遊びの指導

気温も30度に迫る中、小学部遊びの指導の時間として、グループでの水遊びを行いました。今年度は改修工事のためプールが使用できず、子どもたちの生き生きとした姿に癒やされます。
 

夏休み明け授業が再開されました。

夏休みが明け、子どもたちは元気に登校して参りました。コロナウイルス感染拡大防止策として、スクールバス4台運行をしておりましたが、密を避けるため3台増大し7台での運行が開始されました。また、校内放送による全校朝会も行われました。
 

第2回衛生委員会が開催されました

8月21日(金)2回目の衛生委員会は学校医の工藤Drをお招きして、職員健康相談、校内巡視を行った後、職員健康診断結果、残業等に関連した勤務実態、修学旅行実施に関する注意事項等学校医の観点から指導助言をいただきました。
 

特別教室棟の改修工事進捗

お盆期間中工事が中断しておりましたが、本日より再開いたしました。
校舎もすべて足場で覆われ、児童生徒が登校する前に、音が大きくなる工事も急ピッチで行われております。
   

新教育課程説明会が実施されました

本来であれば県内特別支援学校の先生方が一堂に会して、新教育課程説明会が実施されるのですが、コロナウイルス感染拡大防止により、webオンデマンド配信を活用した新しい説明会が実施されました。改修工事も足場ができてきました。中学部の決め手くんも暑そうです。