1
2
3
0
5
3
4
旧ホーム
2021年8月の記事一覧
8月のオススメ献立
まだまだ夏の暑さが残るここ数日です。暑さで食欲がなくなることに加え、冷たいものをたくさん摂取して胃腸が疲れているこの時期には、夏野菜をふんだんに使った献立がオススメです。

8月27日(金)の献立は、名付けて「夏野菜たっぷりお腹に優しい献立」です。写真の右下から時計回りに、ズッキーニの卵スープ、もぎたてとうもろこしごはん、牛乳、勇気りんりんイチゴムース、キャベツとピーマンの甘味噌炒めとレンコンと挽肉の照り焼きです。
この中でも一番のオススメが、県産のとうもろこしをたっぷりと使った「もぎたてとうもろこしごはん」です。芯も一緒に炊き上げるのがポイントです。とうもろこしの甘みだけによる優しい味付けで、子どもたちにも大評判!普段は、味付けの混ぜご飯の類いが得意ではない子どもたちも、頬をなでる仕草でおいしさを表現したり、おかわりをしたりして夏の味を楽しみました。
8月27日(金)の献立は、名付けて「夏野菜たっぷりお腹に優しい献立」です。写真の右下から時計回りに、ズッキーニの卵スープ、もぎたてとうもろこしごはん、牛乳、勇気りんりんイチゴムース、キャベツとピーマンの甘味噌炒めとレンコンと挽肉の照り焼きです。
この中でも一番のオススメが、県産のとうもろこしをたっぷりと使った「もぎたてとうもろこしごはん」です。芯も一緒に炊き上げるのがポイントです。とうもろこしの甘みだけによる優しい味付けで、子どもたちにも大評判!普段は、味付けの混ぜご飯の類いが得意ではない子どもたちも、頬をなでる仕草でおいしさを表現したり、おかわりをしたりして夏の味を楽しみました。
新型コロナ対応の給食
新型コロナウイルス感染拡大予防のため、食堂でも工夫をしています。
① 食堂で給食を食べるのは、小学部16組から20組の児童及び教職員のみの少人数です。それ以外の児童生徒及び教職員は、各教室で食べます。
② 食堂、教室ともに、隣席とは十分に距離を取ります。
③ 対面ではなく、一方向を見て食事します。
④ 食事中、おしゃべりは「いたしません!」(本校黙食推進キャッチフレーズ)
同窓会ボウリング教室中止のお知らせ
県内の新型コロナウイルス感染者数を考慮して、9月4日(土)に予定していたボウリング教室を中止といたします。
皆さん大変楽しみにされていたことと思いますが、昨年度に続き中止となり、とても残念です。
12月18日の「おわりのつどい」は開催する予定です。皆さんと会えますように、引き続きみんなで感染対策をしていきましょう。
皆さん大変楽しみにされていたことと思いますが、昨年度に続き中止となり、とても残念です。
12月18日の「おわりのつどい」は開催する予定です。皆さんと会えますように、引き続きみんなで感染対策をしていきましょう。
夏の活動(高:農耕班)
夏季休業中ですが、高等部農耕班の自力通学生数名が、前回7/27(火)、本日8/2(月)と農耕班畑の水やりや夏野菜の収穫作業をがんばってくれました。本日はオクラとシシトウの販売活動もあり、久々に生徒の元気な声が響く中、あっという間に完売しました。
新着
リンク集