旧ホーム

お知らせ&教育活動の様子

今月のオススメメニュー(秋田県編)

 今週は「学校給食週間」です。そこで本校では、今週いっぱいを「日本全国郷土料理紀行」週間として日本全国、一部は日本を飛び越えた場所の郷土の味を提供します。

 1日目の今日は「秋田県編」です。左下から時計回りに、ごはん、山菜の油炒め、牛乳、ほうれん草の柚子香味和え、鯖味噌煮、だまこ鍋です。



 だまこ鍋のだまことは、ご飯をつぶして丸めたものをいいます。きりたんぽに似ていますが、きりたんぽはつぶしたご飯を棒につけて焼き上げたものになります。
 鶏出汁のスープが味わい深く、体の芯から温まる味でした。

小学部 雪上運動・雪遊び

 雪上での運動の楽しさを味わうこと、きまりを守って友達と一緒に活動することなどをねらい、そり滑りを行っています。スキーウェア着用での雪上歩行や築山の坂上りは少々大変ですが、大好きなそり滑りをするために、みんな頑張っています。回を重ねる毎に、バランスを取って上手に滑るようになってきているとともに、順番を守ったり、そりのひもを持って滑ったりと約束を守るようにもなってきています。
  

公式:青二養キャラクター「あ・お・にーず」

青二養創立60周年記念式典に際し、青二養のオリジナルキャラクターを全校児童生徒から募集し、選考した結果、
5つのキャラクター達を一つのチームとして「あ・お・にーず」が生まれました。

青二養キャラクターコンセプトとして、「青二養の子たちって、どんな子?」と考えたとき、
「いろんな子たちがいて、キラキラしている!」そんなキャラクターが選ばれました。

   

ドキ
特徴:「けんかやめて」っていうよ

デザイン:小学部 三浦 那々斗 (みうら ななと)

   
 

あおぷる

特徴:うた じょうず

デザイン:中学部 大水 彩瑚 (おおみず あこ)

 

   

シンデレラ

特徴:まほうを だす

デザイン:中学部 三浦 空 (みうら そら)

   

さゆりちゃん

特徴:やさしい人です

デザイン:高等部 平野 光希 (ひらの こうき)

   

 

くだものロボット

必殺技:くだものアタック

デザイン:中学部 野宮 悠大 (のみや ゆうだい)


         

「あ・お・にーず」タイトル題字

デザイン:高等部 砂田 尚熙(すなだ なおき)


                      よろしくね ♡


中堅教諭等資質向上研修のまとめを行いました。

 12月21日(火)に、中堅教諭等資質向上研修のまとめ研修を行いました。本校では6名の対象者が、個々の研修テーマのもと、教材研究に励み、校外研修等にも積極的に参加してきました。研究授業後には、良かったところや改善点などをシート(模造紙)にまとめる活動を行いました。それにより、課題が整理され改善点がより具体的に見えてきました。今回のまとめ研修では、改善点などをまとめたシートをもとに、個々の課題や頑張りたいことなどを発表し合ったり、授業づくりについての研修を行いました。より良い授業づくりを目指し頑張ります!

 

小学部 6学年中学部体験学習

 6学年の児童が新年度からの生活に期待感をもって臨めるよう、12月15,22日の2日間、中学部の作業学習を体験しました。黙々と作業をする先輩方の中に入り緊張しながらも、中学部の先生方の指示をよく聞いて活動することができました。体験終了後「たのしかった。」と話す児童もおり、中学部での新たな学習を楽しみにしているようでした。
   

小学部 クラブ活動発表会

小学部4~6学年児童は、6月から4つのクラブ(スポーツ、せいさく、ダンス、ゲーム)に分かれ、クラブ活動を行ってきました。1222日(水)には、今年度のクラブ活動のまとめとして、来年度入会する3学年児童も参加してクラブ発表会を行いました。各クラブの様子の動画や実演を見て、拍手をしたり一緒に体を動かしたりする様子が見られ、楽しかったことが伝わってきました。3学年児童の中には、来年度入りたいクラブの絵を指さす児童もいて、期待感をもっているようでした。

   

小学部 盛岡みたけ支援学校とのオンライン交流

 12月20日(月)、3年15組では、昨年度末に転出した友達が在籍する学校とのオンライン交流を行いました。本校児童は久しぶりの友達を見ると笑顔で手を振り、今年度学習した長縄跳びやダンスを披露しました。相手校からは、豆腐づくりの学習の様子が紹介され、友達の様子にじーっと注目していました。また、玉入れゲームでは両校で入れた数を競い、大変盛り上がりました。
 本校児童たちは「お話しできて楽しかった。」「元気そうでよかった。」などと話し、また交流することを楽しみにしているようでした。
   

「おいしい給食ありがとう」

 12月23日が今年の給食最終日でした。一年間おいしい給食を作ってくれた調理員のみなさんにお礼の気持ちを伝えたいと、小学部19組のみなさんが食堂に来てくれました。
 「いちねんかん、おいしいきゅうしょくを、ありがとう」というお礼の言葉に続き、日々の学習で制作しているアクセサリーと年末の大掃除で大活躍間違いなしの「おそうじ相棒」のプレゼントがありました。
 一足早いクリスマスプレゼントでした。
  

おすすめメニュー特別編

 12月23日 明日がクリスマスイブ、そして今年最後の給食であることから【青二養クリスマスランチ2021】というスペシャルメニューでした。

 左下から時計回りに、スパゲティーミートソース、クリスマスデザート、牛乳、クリスマスサラダ、星のポテト、チキンナゲット、そしてミネストラマリタータです。


【ミネストラマリタータ】
 南イタリアの冬の風物詩ともいえるスープで、この時期になると大鍋に煮て毎日食べる、青森でいうところの「けの汁」のようなスープです。今回はとろみをつけるために、モロヘイヤを使っています。


【クリスマスサラダ】
 ブロッコリーの緑、パプリカの赤や黄色、そして星形のチーズで作ったサラダは、全てを混ぜ合わせると、まるでクリスマスツリーのようです。



 新型コロナウイルス感染予防のため、さまざまな制約を受けた今年の給食ですが、大きな事故もなく、無事に終えられました。ひとえに保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。来年も心を込めて「おいしい給食」を提供します!!