1
2
3
6
4
1
9
旧ホーム
2020年12月の記事一覧
校内研修会を行いました
12月24日(木)生徒指導部主催の研修会として、青森県の「合同サポートチーム(STEPS)」から講師の先生をお招きし「子供のSOSへの対応研修講座」を行いました。講演では、現在の子供たちを取り巻く様々な問題について最新の情報を交えながら講演をしていただき、子供たちを指導する上で必要な知識や情報を得ることができた有意義な研修会となりました。
中学部 新体操にチャレンジしよう
中学部では、今年度も指導員を招聘したスポーツ活動として、青森大学新体操部の学生の指導の下、マット運動に取り組みました(全2回)。10人程度のグループを編制し学生の指導を受けて、片足バランス、横転、前転、側転、飛び込み前転など、たくさんの技に取り組みました。2回目の活動日には、各グループの発表会も行い、学生とコラボレーションした様々な演技を披露しました。大学生からの指導に目をキラキラさせての学習となり、今までできなかった技を身に付けたり、やったことのない技に挑戦した生徒もいました。青森大学新体操部の監督、選手の皆さん、ありがとうございました。
高等部 第2回 新体操にチャレンジしよう
12/17(木)、青大新体操部の皆さんと高等部生徒の新体操コラボ演技を行いました。A、B、Cそれぞれのグループで趣向を凝らし、前半の練習の後、グループ毎に発表し、鑑賞し合いました。どのグループも熱気溢れる練習の成果と本番の張り切りが見られ、素晴らしい発表会となりました。
全校研究
12/17(木)児童生徒下校後、第5回研究日として全校研究を行いました。今回は、各学級等で作成した道徳に関するシートを全校で共有しました。道徳の授業の取組の状況や成果と課題について全校で確認することができました。
小学部「中学部体験学習」
6年生の児童が、新年度からの生活に期待感をもって臨めるよう、中学部の学習を体験しています。児童たちは先輩たちの中に交じって緊張しながらも、中学部教師の指示をよく聞いて活動することができました。児童たちは「作業はちょっと難しいところもあったけど、中学部になるのが楽しみ!」と期待感に胸を膨らませています。
小学部集会
今年度は密を避けるため、事前に児童会集会委員会の進行を撮影した映像を見ながら、各教室に分散して行いました。第Ⅱ期の集会は、クリスマスバージョン。定番の「よいこの体操」クリスマスにちなんだ「鑑賞」「ダンス」「楽器遊び」を楽しみました。最終日の16日には各教室にサンタクロースとトナカイが訪れてプレゼントを配ってくれ、子供達は大喜びでした。今年のサンタはマスクもしっかり、コロナ対策万全で登場しました!
中学部 総合的な学習の時間「お米パーティー」
中学部では、秋に生徒達が収穫した米(あきたこまち)を使って、収穫を祝う「お米パーティー」を行いました。今年は学部全体では行わず、各学級での実施となりました。米を計量して炊飯し、好きな具を選び、いつもより丁寧に手指消毒をし、一人一人が自分のおにぎりを作りました。最後は、大きなおにぎりを口いっぱいにほおばって、今年の米の味を存分に楽しみました。
全校研究だより第8号が発行されました
実践している授業を見える化し、授業改善につなげることをねらい、全校研究で「道徳授業PDCAシート」の作成を行いました。1月7日(木)、秋田公立美術大学の毛内先生を講師にお招きして行う第2回校内研修会では、PDCAシートに関するご助言もいただく予定です。
小学部音楽鑑賞会
今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、全校を対象とした芸術鑑賞は中止とし、各学部で工夫を凝らして行いました。
12月11日(金)1~10組による音楽鑑賞会が行われました。
内容として、楽器演奏など日頃の音楽の授業で取り組んできた成果をグループごとに発表しました。また、教師によるクリスマスにちなんだ歌や楽器の演奏も披露され、みんなで和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
中学部学部集会
12月11日(金)中学部集会が行われ、保健室の先生による「歯と歯みがきクイズ」や1年生の「校外学習の感想発表」、2年生の「ウォークライ」(ラグビーの試合でニュージーランドの選手が試合前に行うもの)の発表がありました。今日の本番に向けて発表練習を重ね、無事に堂々と発表することができました。次回の中学部集会は1月下旬に予定しております。
第2回ベルマーク集計作業が行われました
12月11日(金)に第2回ベルマーク集計作業が行われました。ベルマークを個別番号順に仕分けしたり、1枚1枚丁寧に切り分けたりするという非常に細かな作業です。集められたベルマークは、財団に送ると1点1円で換算され、「ベルマーク預金」になり、学校の備品などに充てられます。引き続き、ベルマークの回収にご協力をお願いいたします。また、仕分け・集計作業へのご参加をよろしくお願いします。
高等部「薬物乱用防止教室」
12/7(月)、高等部普通学級において学校薬剤師の高田氏を講師にお招きし、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物にする正しい知識を身に付け、健康に生活していくために毎年開催しています。
PTA卒業生を祝う会実行委員会が開催されました。
12/8(火)第3回 卒業生を祝う会実行委員会が開催されました。
たくさんのサンプルの中から厳選し、当日使用するコサージュが決定しました。
どの学部のコサージュも、とても素敵です。当日お楽しみに!!
たくさんのサンプルの中から厳選し、当日使用するコサージュが決定しました。
どの学部のコサージュも、とても素敵です。当日お楽しみに!!
次回、第4回の委員会は1/21(木)開催予定です。
小学部ケース研修会
青森県発達障害者支援センター「ステップ」のセンター長 町田 徳子 氏を講師にお招きし、研修会を行いました。職員の他、ケース児童の保護者も参加し、事前に実施したPEP-3検査を基に児童の特徴や支援方法等について勉強しました。ケース児童以外の児童の支援にも参考になるアドバイスがたくさんありました。この取組は10年間継続して行っています。
高等部 第1回「新体操にチャレンジしよう」
12/3(木)、青森大学新体操部の皆さんを講師にお招きし、マット運動やリボン、ボールなど器具を使用した運動など、高等部全生徒で活動しました。最初、新体操部の皆さんの単独演技では、すぐ間近で素晴らしい演技を観て感激!その後、一緒に活動しながら運動の直接指導を受け、体の動かし方や注意点など優しく丁寧に教えていただきました。第2回は12/17(木)の予定です。
全校研究だより第7号が発行されました
専門性向上研修のアンケート結果をまとめ職員で共通理解しました。「失敗例から学ぶというスタイルで講演を受けた機会がなかったので、興味をもって聞くことができた」など充実した研修内容であったことが確認できました。
高等部3学年校外学習
12/1(火)、高等部3学年生徒が、「WITHホールやまみち」と「アップルパレス」に行き、セレモニーホールや結婚式場の見学とマナー体験を通して、卒後の生活に向けた学習を行いました。新型コロナ対策を万全にし、冠婚葬祭のマナーに触れる貴重な機会として実施しできました。大人への階段を一歩一歩上がっていく生徒達です。
中学部スケート学習
スケートシーズン到来!中学部では、冬のスポーツに親しみ余暇を広げること、また体力の向上を図り健康な体を作ることをねらいとして、スケート学習を行っています。
スケート指導員に立ち方や転び方を教えてもらった後、一斉に氷の上へ。1人でスイスイ滑る生徒、安全バーを使って恐る恐る足を進める生徒、氷の冷たさを楽しむ生徒、それぞれがスケート場での楽しい時間を過ごしました。
青二養バザーを開催しました。
今年度の青二養バザーは、参観者を保護者に限定すると共に、前後半の2部構成、販売場所となる教室や体育館には入場制限を設け、販売する生徒はフェイスガードとマスクの着用、また、入場する保護者へは、入口・出口の別、検温、手指消毒、間隔を開けての受付等の協力を頂くなど、できる限りの新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開催いたしました。ソーシャルディスタンスを保ちつつ、ゆったりとした販売活動ができたことは、生徒たちにとって実りある経験となりました。
新着
リンク集