旧ホーム

お知らせ&教育活動の様子

高等部2年生ALTとの学習

 7月5日、ケリス先生を迎え、ALTとの異文化交流学習を行いました。自己紹介コーナーでは、最初、生徒達は緊張している様子も見られましたが、自分の名前や好きな事を英語で伝え、ケリス先生に上手く伝えることができました。自己紹介後のビンゴゲームでは、身体の部位や食べ物等の英単語の発音を練習した後に自分の好きなマス目に単語を並べて、ビンゴを楽しみました。終始、生徒達には笑顔が見られ、ケリス先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
 

中学部 修学旅行

 6月22日(水)~24日(金)、秋田県・青森県(十和田、八戸)方面へ2泊3日で中学部修学旅行へ行ってきました。

 1日目の史跡尾去沢鉱山では、「お宝を探すぞ~!」と意気込みながらみんなで探検家気分になり見学をしました。小坂鉄道レールパークでは、機関車やディーゼル車などに大興奮したり寝台特急あけぼの号を見学したりしながら旅行気分を味わいました。

  


 2日目の十和田湖遊覧船では、エメラルドグリーンの湖面を優雅にクルーズ。心地のよい風に癒やされた時間になりました。十和田市現代美術館では、ユニークな作品の数々にみんな「なんだこれ!」「すごーい!」とワクワクが止まりませんでした。

  


 3日目は雨天のため行程を変更し、八戸市水産科学館マリエントに行ってきました。大きなカメやうみねこの展示、屋上から見えた蕪島に感動する様子でした。三沢航空科学館では、お目当ての体験コーナーにみんなで並び、宇宙や科学に触れ合い楽しんだ時間になりました。

  

 2泊3日の修学旅行をとおして、1人でチャレンジしたことや友達と協力できたことなどを大きな自信にし、笑い合った楽しみ合った思い出をパワーにしながらこれからも頑張っていきましょう!!

高等部1~3組 地域へ貢献!!

 7月7日() 日頃お世話になっている地域の方への感謝の気持ちを表すべく、戸山中央公園並びに道中の歩道のごみ拾いを行いました。暑い中ではありましたが、通りがかりの地域の方に「おつかれさま、ありがとう」とお声がけをいただくこともあり、生徒たちも張り切ってごみ拾いをしていました。生徒たちの奉仕の心があふれる活動でした。
   

高等部参観日:2・3年生実習報告会、進路講話会

 高等部23年生の「産業現場等における実習」が終わり、6/30(木)実習先での仕事内容や活動内容を『実習報告会』で発表しました。保護者参観を併せて実施した中、生徒達は程よい緊張感をもって実習の活動内容を大きな声で発表することができました。1年生は準備や司会進行を行いながら、10月の現場実習に向けて実習先の活動内容を知ることができました。

 実習報告会のあとは、1・2年生の保護者を対象に進路講話会がありました(3年生保護者は修学旅行説明会)。「産業現場等における実習」は卒業後の進路に関係すること、実習の進め方等々、進路指導主事から高等部進路に関する内容の講話がありました。
  

小学部 なつまつり

 7月6日(水)、5,15,16,17,18組でなつまつりを行いました。今年度は「さかなつりやさん」「せんぼんびきやさん」「みずでっぽやさん」の3つが出店しました。店員役とお客さん役を交代して行ったのですが、店員役の児童は「いらっしゃいませ。」と元気なかけ声やジェスチャーを交えたゲームの説明をしたり、お客さん役の児童は景品ゲットを目指してゲームに夢中になったりと、自分の役割に精一杯取り組んでいました。どの児童も笑顔で活動し、お祭りの雰囲気を十分味わいました!
   

小学部 5学年宿泊生活学習

6月30日(木)~7月1日(金)の一泊二日で、小学部5学年宿泊生活学習を行いました。宿泊先のマエダアリーナに向かう途中に雨が降ったため、残念ながら遊具遊びはできませんでしたが、しっぽとりゲームやパラシュートなどのレクリエーションを友達と一緒に楽しみました。

 大浴場での入浴や布団敷きは、事前学習での練習を活かして取り組む様子が見られました。宿泊生活学習を終えて学校へ戻ると、子どもたちは疲れた表情を浮かべながらも「楽しかった!」と話し、達成感を味わっているようでした。子どもたちにとって、家庭以外での宿泊経験は貴重な体験になったのではないかと思います。「自分のことは自分でする」ことを目標に取り組んだ今回の経験が、日々の生活でも生かされていくことを期待しています。
   

高等部3年生 ALTとの異文化交流学習

6月22日、アメリカ(オハイオ州)出身のケリス先生を迎え、ALTとの異文化交流学習を実施しました。ケリス先生の自己紹介では、楽器のチューバを6年間演奏していたこと、チューバが20㎏もあるので、体が鍛えられたこと、家族のことなど、たくさんの話を聞きました。質問コーナーでは生徒からの質問が途切れず、ケリス先生が答えるたびに「僕と同じ!」「じゃあこれは?」と盛り上がりました。自分たちも英語で自己紹介をした後、「人間すごろくゲーム」で楽しみました。ケリス先生の指示する方向に進み、ゴールを目指しました。わざと遠回りするルートを指示されると、「あー!ゴールが見えているのに・・・!」と悔しがる様子が見られました。

 事前学習や準備の段階では緊張している様子が見られましたが、実際にケリス先生に会うと、笑顔でコミュニケーションをとっている姿が印象的でした。
  

小学部5組 校外学習

 5組では、約束やきまりを守り、教師や友達と一緒に行動することを主なねらいとして、6月22日(水)に近隣のスーパーマーケットや公園へ出掛けてきました。初めての校外での学習でしたが、みんなでまとまって目的地まで歩いたり、教師と一緒に買い物をしたりと、落ち着いて行動することができました。公園では、ブランコに滑り台、友達との追いかけっこなど、時間いっぱいめいいっぱい遊び、楽しく活動することができました。
      

高等部2年生の実習

 

 6月13日から高等部2年生の、産業現場等における実習が行われています。1年生で5日間だった実習が今回10日間になりましたが、みなさんとても一生懸命取り組んでいます。学校とは違った楽しさ、大変さを体験し、一回り大きくなって帰ってきてくれそうです。