生徒指導部

第8回全校朝会が行われました


冬休み明けの初日(1月14日)、全校朝会がありました。
今回も全校朝会はLIVE配信でお届けしました。
主な内容は校長先生の話、小学部・中学部・高等部の発表でした。
小・中学部は代表の児童生徒が冬休みの思い出発表をしました。絵や写真入りの絵日記を持ちながら、堂々と発表していました。
高等部はPC入力や接客サービス、清掃分野の応用コースなど、これまで練習してきた成果を動画で披露していました。
高等部の生徒会役員の司会進行も含め、どの児童生徒も冬休み明けにもかかわらず、元気いっぱいで素敵な笑顔を見せてくれました。

   
 
    

バス停や避難口の除雪を行いました

1月14日から始まる学校に向けて、職員で除雪作業を行いました。
市営バスを利用する高等部の生徒が安全に登下校ができるよう、二養バス停周辺、戸山バス停近くの交差点を本校職員と二高養職員とで合同で実施しました。先生方の協力もあり、どんどん雪の山が片付けられ、きれいになりました。
また、子どもたちの安心・安全のため、雪で覆われていたので避難口などの除雪も行いました。一生懸命に作業する先生方はとても頼もしく、カッコ良かったです。
協力いただいた先生方、ありがとうございました。

   
    

校内研修会が行われました


12月24日(金)冬休み初日に、保護者と教職員対象の生徒指導部主催の校内研修が行われました。「インターネットの被害から子どもたちを守る」と題しまして、合同サポートチーム(STEPS)に講演を依頼し、実現しました。
事前に参加を希望をされた保護者の方々には体育館とオンラインのいずれかで参加していただき、SNSのトラブルやオンラインゲーム、自撮り被害等について最新の情報を交えながらお話していただきました。保護者のみならず、教職員も大変勉強になる内容でした。
講師の先生、お忙しい中ご講演くださり、ありがとうございました。
また、参加された保護者の皆様もありがとうございました。
これからクリスマスやお正月とイベントが続きますが、子どもたちには楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

  

第8回全校朝会が行われました


12/23(木)にオンラインでの全校朝会が行われました。

今回の全校朝会は、小学部のあいさつ委員会の児童による始めと終わりの挨拶、校長先生のお話、保健部と生徒指導部からのお話がありました。
司会進行は、高等部生徒会役員が務めました。
校長先生からは、これまでの学習の様子について振り返り、各学部での様子を写真を交えながらのお話しがありました。
保健部と生徒指導部のお話では、冬休み前ということでヤングマンとゲンちゃんマンがスペシャルゲストで登場し、冬休みの約束について児童生徒と約束していました。
また来年も来てほしいと思います。

   
  

第3回生徒指導だより、冬休みの過ごし方


第3回生徒指導だよりを発行いたしました。今回は第1回学校生活に関するアンケート結果も掲載しましたのでご覧ください。
冬休みの過ごし方については、ご家庭で話題にしてみてください。
何かありましたら、学校へご連絡ください。また、学校以外でも相談できる窓口もあります。

R3 生徒指導だより3号(いじめアンケート含).pdf
R3冬休みのすごし方.pdf

第7回全校朝会が行われました


11/5(金)にオンラインでの全校朝会が行われました。

今回の内容は、小学部のあいさつ委員会の児童による始めと終わりの挨拶、
校長先生のお話、保健室からのお話、中学部生活委員会生徒による生活目標の発表、青森県特別支援学校スポーツ連盟第1回総合スポーツ大会の表彰がありました。
保健室からのお話では、久々にヤングマンが登場し、手洗いうがいなどの仕方について分かりやすく説明してくれました。
青森県特別支援学校スポーツ連盟第1回総合スポーツ大会の表彰は高等部の生徒2名が代表で校長先生から賞状を受け取っていました。スポーツ大会は来年度も開催されるので、中学部・高等部のさらなる活躍を期待したいと思います。

   

第6回全校朝会が行われました


10/8(金)にオンラインでの全校朝会が行われました。
今回から撮影場所が会議室から図書室へと移り、
生徒会役員が中心となって校内放送や司会進行をしてくれました。
内容は、小学部のあいさつ委員会の児童が始めと終わりの挨拶を元気にしてくれた他、
校長先生のお話、小学部高学年の体育の様子、高等部の新任の先生方がありました。
小学部高学年の子どもたちは画面越しに音楽に合わせて体をめいっぱい動かし、
いきいきとした表情でダンスをしていました。
新任の先生方の紹介は特技披露もあり、新たな一面を知ることができました。

   
  

挨拶運動を行いました

夏休みが明けて、子どもたちが毎日元気に登校してきています。
朝の登校時間に10分程度ですが、
生徒会役員や中学部の委員会の生徒を中心に
児童玄関先で挨拶運動を行いました。
コロナウイルス感染防止のため、少人数で距離を取り、
大きな声を出さず、会釈をしながら実施しました。