1
5
2
1
3
5
5
生徒指導部
第1回避難訓練が行われました(その3)
避難訓練後には中学部の環境委員会のみなさんが協力をして玄関掃除や雑巾の片付け、洗濯をしてくれました。委員会活動の一貫として活動をしてくれましたが、大変助かりました。環境委員会のみなさん、ありがとうございました。
第1回避難訓練が実施されました(その2)
グラウンドに避難した後、消火訓練が行われました。筒井分署の消防署員の方のご指導の下、水消火器を使って消火活動を行いました。今回は中学部、高等部の代表生徒が消火訓練に参加してくれました。①ピンを抜き、②ホースを持ち、③火元に近づいて放水をする、の手順で上手に消火ができました。また、消防署員の計らいで、本校職員が消防服を着用しての消火体験もやらせていただき、体験後は消防車の見学もさせていただきました。子どもたちにとって貴重な経験となりました。
筒井分署のみなさん、ご協力ありがとうございました。
第1回避難訓練が実施されました(その1)
5月16日(火)に調理室から出火したという想定で、火災の避難訓練が行われました。今回は避難する際に、ヘルメットを着用してグラウンドに避難しました。子どもたちは、先生方の指示に従って落ち着いて避難することができていました。グラウンドでは生徒会役員のみなさんが「お・は・し・も」について分かりやすく説明をしてくれて、真剣に話を聞いていました。
第2回全校朝会が行われました
5月12日金曜日、第2回全校朝会がオンラインで実施され、奈良岡教頭先生からのお話がありました。今回は、小学部集会委員会の児童がはじめのあいさつを、中学部集会委員会の生徒が終わりのあいさつを元気にしてくれました。高等部の生徒会役員は、今回も校内放送や司会進行を担当し、どの児童生徒も責任をもって立派に取り組んでいました。
挨拶運動が始まりました
明るい学校づくりの一環として、生徒会が主体となり5月8日(月)から挨拶運動が始まりました。小学部の生活委員会児童の参加もあり、毎朝、明るく元気な声が児童生徒玄関の周りに響いています。生徒会役員は良い手本となるような挨拶を毎朝率先して行っています。
新着
リンク集