学校の様子

ねぶたの面を作ろう①~紙貼り~

6月「ワ・ラッセ校外学習」では、タッチパネルでねぶたの顔を描く体験をしました。その後の学習を紹介します。

始めに、去年色付け体験をした「アップリートくんねぶた」とお菓子などの空箱で作った「金魚ねぶた」を振り返りました。そして、ねぶたは「針金」で作ることを知り、ねぶたの顔を「作りたい!」と意欲満々。ねぶたができるまでは、①骨組み、②紙貼り、③墨書き、④ろう書き、⑤色付けの工程があります。児童は、紙貼りから挑戦し、10面のマイねぶたが揃いました。白一色ながら、10人の個性や表情がにじみ出ています。 次は、眉や目鼻、口などの墨書きをします。※写真をクリックすると児童の言葉が表示されます。

箱で作った金魚ねぶただよワ・ラッセのねぶたは・・・箱じゃない!?

 

針金にボンドを付けましたねぶたの紙(杉原紙)を形に合わせて貼りましたボンドが手にくっついたけど頑張りました針金にくっつくように両手で押さえたよ

誰がイケメン!?

 

 

 

第1回学校運営協議会

 6月23日(月)に、今年度はじめての学校運営協議会(コミュニティスクール)が行われました。今年度から新たに5名の委員の方を迎え、計10名の協議会となりました。授業を参観したり、昨年度の提言「地域交流活動」を実現していくためのアイデアを出し合ったりしました。委員の皆さんと一緒に、よりよい学校を目指していきます!

 

6学年浜館小学校交流会

6/24(火)本校体育館で6学年浜館小学校交流会を行いました。

今年は、ハリケーン、パラシュート、青の煌めきダンス、ねぶたダンスなどの活動を一緒に行いました。

子どもたち同士でお話したり、活動したりしてあっという間の楽しい交流会でした。

楽しくあそぼう!~音楽レクリエーション~

 6月23日(月)高等部1年、音楽選択の3年生徒対象に、出前講座が行われました。青森中央短期大学の木村貴子准教授を講師にお迎えして、世界の様々な地域の音楽・楽器の特徴を学んだり、様々な楽器の良さや楽しさを感じたりしました。

 最後はそれぞれ興味のある楽器を選び、全員で演奏して音楽の楽しさを全身で感じとりました。

 

いい湯だな

 6月19日(木)小学部6年3組4組は、校外学習でフラワー温泉花月苑に行ってきました。家庭以外の浴場で、できるだけ自分で頭や体を洗う学習をしました。昨年も利用させていただき、2年目となります。

 MyシャンプーやMyスポンジを持参し、張り切って入浴しました。大きな浴槽にわくわくしながら入り、リラックスしました。今年は、自分からシャワーを浴びたり、一人で洗えるところが増えたりと、成長ぶりを発揮しました。入浴後は、自動販売機で好きな飲み物を購入し、広い休憩スペースで休みました。フラワー温泉さんでの入浴がきっかけで、お風呂が大好きになった児童もいます。9月の修学旅行でも友達との入浴を楽しみたいと思います。