学校の様子

令和7年度学習発表会開催のお知らせ

11月1日(土)「令和7年度 学習発表会」を開催いたします。

つきましては、児童の学習の成果をご覧いただきたく、ご多用中とは存じますが、ご来校のうえ、こどもたちにご声援を賜りますようご案内申し上げます。

 

期日:令和7年11月1日(土)

時間:9時00分~11時45分

場所:本校体育館

内容:小学部 舞台発表

小学部1学年 バス遠足

 9月19日(金)に1学年24名で合浦公園へバス遠足に行きました。

 公園へ到着後、機関車の前で集合写真を撮影し、学級やグループ毎に公園内を散歩したり、動物を見たり、遊具で遊んだりしました。

 学校へ帰ってきてから、中庭でそれぞれお弁当やおやつを食べました。おいしそうなお弁当や大好きなお菓子を食べ、笑顔がたくさん見られました。

 晴天に恵まれ、楽しい1日を過ごすことができました。

 

中学部2学年 稲刈り体験

 9月22日(月)、中学部2学年が、5月に植えた稲の稲刈りを行いました。

 慣れない鎌を使いながらの作業でしたが、地域の方々に教わり、丁寧に刈り取ることができました。収穫された稲穂の量に驚きつつも、今後食べるのを楽しみにしていました。

 次回の活動は、10月に脱穀作業を予定しています。

 

      

中学部 3学年校外学習

 9月18日(木)新青森駅・青森駅方面に校外学習に行ってきました。新幹線を見たり、電車に乗るための切符を買ったりすることができました。昼食は、ガストでそれぞれ事前に注文をしたものを食べ、その後、来月の修学旅行の練習も兼ねて、決められた予算内で買い物学習をしました。とても貴重な経験となりました。

  

  

「第4回 にようにこにこランド」

 9/20(土)に「第4回 にようにこにこランド」が行われました。すっかり涼しく秋らしい気候になりましたが、汗だくになりながら遊ぶお子さんもいて、プレイルームはとっても賑やか!トランポリンや三輪車などで思いっきり体を動かしたり、新しいおもちゃのレゴで遊んだりするお子さんもおり、最後には、名残惜しく帰っていったお子さんもいました。次回は12月6日(土)です。また、遊びにきてくださいね!

    

最高だったね!小学部修学旅行

 小学部6年生は函館へ修学旅行に行ってきました。2日間とも天気に恵まれ、函館山ではきれいな景色を観ることができました。

 1日目は、みらい館・キッズプラザでの鑑賞や遊具体験、函館酪農公社での牛の餌やりなどを予定通り経験することができました。湯本啄木亭では、友達同士で楽しくゆっくりと過ごし、温泉や食事を楽しみました。早起きチームは朝風呂にも入りました!

 2日目は、函館市電を貸し切りで利用させてもらい、景色を満喫しました。車両の先頭でうっとり線路を眺める児童もいました。帰りのフェリーでは、「操舵室」という船の操縦などに関わる部屋を特別に見学させていただきました。

 2日間、19人がみんなで一緒に行動する約束を守り、修学旅行を存分に楽しむことができました。青森フェリーターミナルに着くと、家族や先生達が盛大に迎えてくれ、子どもたちはほっとしたような表情でした。

防災教育センターで体験してきたよ!

小学部4年1・2組は、校外学習で「青森県防災教育センター」へ行ってきました。

DVDを見て危険な状況から身を守るための方法を学んだり、119番通報体験・地震体験・水消火器体験・煙避難体験を通して、実際に起こりうる状況を身をもって経験したりしました。地震体験では震度6強の揺れを体験しました。何かにつかまっていないと体が持って行かれるほどの揺れに、怖がる児童もいましたが、勇気を出して全員が体験することができました。最後は救急車・消防車の見学と乗車体験をして学校に戻ってきました。

もしもの状況でどのように動けばよいのか真剣な表情で学ぶ姿があった一方で、特別な体験に「楽しかった」と嬉しそうに話していました。

校外学習 中学部1年4・5組

 9月4日(木)1年4・5組がワ・ラッセに校外学習に行ってきました!公共施設や乗り物でのマナーを守りながら、見学や体験をしたり、みんなでランチをしたりと楽しみながら学習する様子が見られました。

   

  

校外学習~小学部5年2組3組~

 9月3日(水)、青森駅ビル&LOVINAのダイソーへ買い物学習に行きました。市営バスに乗って青森駅へ向かいました。ダイソーではセルフレジでの買い物がスムーズにできました。学習してきた成果です。昼食は居酒屋「弁慶」で唐揚げを食べました。おいしい唐揚げや「弁慶」のスタッフの皆さんの心温まる気配りを受け、笑顔の子ども達でした。今回経験したことをこれからの生活や学習につなげていきます。