学校の様子
保護者施設職場見学会
7月28日(月)から30日(水)に、保護者施設職場見学会を実施しました。35の施設の協力のもと、3日間で延べ57名の方が参加し、各施設で提供している就労移行支援、就労定着支援、就労永続支援A型・B型、自立訓練、共同生活支援、生活介護、施設入所支援などの障害福祉サービスについて説明を受け、施設の設備、働いている方、生活している方の様子を見学しました。実際に見学して卒業後の生活をイメージしたり、直接質問して情報収集したりすることで進路選択の参考となり、保護者の方にとってはもちろん、我々教職員にとっても大変有意義な時間となりました。
ご協力頂きました事業所、施設の皆様、ご参加頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
救命講習会を行いました。
7月24日(木)、消防署の方に来ていただき、普通救命講習会を行いました。いざという時に人の救命に役立てることができるよう、応急手当に必要な基礎知識のほか、心肺蘇生法、AEDの使用方法を学ぶことができました。
校内研修会「SOSの出し方教育」を行いました。
7月23日(水)、青森県総合学校教育センターの講師派遣事業を活用し、校内研修会「SOSの出し方教育」を実施しました。子どもたちのSOSの引き出し方や受け止め方について、演習を交えながら多くの気づきを得ることができ、非常に充実した研修となりました。
消費生活講座を行いました。【7/17 高等部】
7月17日(木)、青森県消費生活センターによる消費生活講座が高等部の生徒向けに開催され、講師とマスコットキャラクター「テルミちゃん」が、若者に多い消費者トラブルの事例と対策について、歌やダンスを交えて楽しく分かりやすく紹介しました。困ったときには一人で悩まず相談することの大切さを確認することができました。
「第2回 にようにこにこランド」
7/22(火)に「第2回 にようにこにこランド」が行われました。涼しいプレイルームで滑り台に上って楽しんだり、プラレールで鉄橋を作って新幹線を走らせたり、三輪車に乗って動かしてもらったり。お友達を誘って一緒にトランポリンで遊ぶ様子もみられ、時間いっぱい楽しんでいました。少し涼しくなってきたら中庭遊びもできますよ。また遊びにきてくださいね!