【お知らせ】 戸山地区でのクマ出没について
昨日(8/21)、戸山地区内でのクマ出没への対応をお知らせしたとろですが、同日午前10時頃、月見野の箱ワナに、体調150cm、体重推定100kgのオスのツキノワグマ一頭が捕獲されました。しかし、目撃された熊かどうかは現在のところ不明です。これらのことから、8月末までは、以下のとおり対応しますのでご理解とご協力をお願いいたします。なお、現時点でのお知らせとなり、今後状況に応じて対応の延期や変更等がありますことを予めご了承ください。
・予定通り、8月25日(月)より通常授業を再開いたします。
・送迎時の乗降は速やかに行って、完了後は直ちに移動するようにお願いいたします。
・市営バスを利用する生徒については、学校周辺バス停に本校職員が待機し、バス停と学校の徒歩区間について複数名でまとまって移動します。
・校地周辺での活動では、複数名でのグループになり、引率職員が適時鈴を鳴らすなど音を出しながら活動します。
ご不明な点、ご心配なこと等ございましたら、学校までご相談ください。
学校の様子
第3回 にようにこにこランド
8/22(金)に「第3回 にようにこにこランド」が行われました。トランポリンやハンモック、ボールプールで遊んだり、プラレールや人形遊びをしたりして楽しみました。一緒に三輪車に乗ったり、同じおもちゃで遊んだりと初めて会う友達とも仲良く遊ぶ様子も見られました。また、あそびにきてくださいね!
保護者施設職場見学会
7月28日(月)から30日(水)に、保護者施設職場見学会を実施しました。35の施設の協力のもと、3日間で延べ57名の方が参加し、各施設で提供している就労移行支援、就労定着支援、就労永続支援A型・B型、自立訓練、共同生活支援、生活介護、施設入所支援などの障害福祉サービスについて説明を受け、施設の設備、働いている方、生活している方の様子を見学しました。実際に見学して卒業後の生活をイメージしたり、直接質問して情報収集したりすることで進路選択の参考となり、保護者の方にとってはもちろん、我々教職員にとっても大変有意義な時間となりました。
ご協力頂きました事業所、施設の皆様、ご参加頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。
救命講習会を行いました。
7月24日(木)、消防署の方に来ていただき、普通救命講習会を行いました。いざという時に人の救命に役立てることができるよう、応急手当に必要な基礎知識のほか、心肺蘇生法、AEDの使用方法を学ぶことができました。
校内研修会「SOSの出し方教育」を行いました。
7月23日(水)、青森県総合学校教育センターの講師派遣事業を活用し、校内研修会「SOSの出し方教育」を実施しました。子どもたちのSOSの引き出し方や受け止め方について、演習を交えながら多くの気づきを得ることができ、非常に充実した研修となりました。
消費生活講座を行いました。【7/17 高等部】
7月17日(木)、青森県消費生活センターによる消費生活講座が高等部の生徒向けに開催され、講師とマスコットキャラクター「テルミちゃん」が、若者に多い消費者トラブルの事例と対策について、歌やダンスを交えて楽しく分かりやすく紹介しました。困ったときには一人で悩まず相談することの大切さを確認することができました。