1
5
2
2
8
7
8
生徒指導部
5/18 避難訓練・消火訓練が行われました
雲一つない晴天の中、火災を想定した避難訓練が行われました。担任の先生の指示でグラウンドに避難した後、生徒会役員による「おはしも」の説明がありました。とても分かりやすい説明で、子どもたちは注目して話を聞いていました。
その後の消火訓練では、消防士による説明の後、中学部・高等部の代表生徒が水消火器を使って消火体験をしました。放水で的が倒れると、拍手が送られ、代表の生徒たちは貴重な体験をすることができました。消防士のみなさんの敬礼する姿にも拍手を送っていました。今回、ご協力いただいた消防士のみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。
第2回全校朝会が行われました
5月13日金曜日、第2回全校朝会がオンラインで実施されました。石戸谷教頭先生からのお話のほか、中学部の新任の先生方の自己紹介動画を視聴しました。はじめとおわりのあいさつでは、今回も小学部、中学部の集会委員が元気なあいさつをしてくれました。
新入生を迎える会が行われました
4月21日(木)の午後、体育館にて新入生を迎える会がありました。
学年で役割分担をし、2年生がプログラムと看板製作、3年生は学部の行事紹介をしてくれました。司会進行は生徒会役員が行いました。
1年生は2・3年生に見守られて拍手で入場すると、その後一人ずつ自己紹介を行いました。緊張した面持ちでしたが、どの生徒も立派な発表でした。
1年生のみなさん、高等部の学校生活に少しずつ慣れていってくださいね。
第1回全校朝会が行われました
令和4年度もスタートし、4月14日(木)に第1回目の全校朝会が行われました。
主な内容は、校長先生のお話の他、新任の先生方の紹介、生徒会役員の紹介、生活目標の発表でした。4・5月の生活目標は「交通安全に気をつけよう」です。生徒会役員がポスターを作成し、発表してくれました。生徒会役員のみなさんのますます活躍を期待しています。がんばってください!
主な内容は、校長先生のお話の他、新任の先生方の紹介、生徒会役員の紹介、生活目標の発表でした。4・5月の生活目標は「交通安全に気をつけよう」です。生徒会役員がポスターを作成し、発表してくれました。生徒会役員のみなさんのますます活躍を期待しています。がんばってください!
文部科学大臣のメッセージ
新着
リンク集