学校の様子

小学部低学年保護者授業参観

 6月19日(木)に行われた参観日には、たくさんの保護者の方々が来校してくださいました。本当にありがとうございます!

 受付は、6年1組と2組の子どもたちが担当してくれました。前日の練習のおかげで、とても立派にできました。2校時は「しんろフリートーク&進路講話~はじめのいっぽ~」でした。お子さんの今の生活や将来の姿に様々な不安がありつつも、20分という短い時間でしたが参加してくださった方々のフリートークが盛り上がっていたのが印象的でした。3校時の参観授業では、お子さんのがんばっている姿、楽しんでいる姿を見ていただくことができたでしょうか?4校時の学級懇談にも多数ご参加いただき、改めて学校への関心が高いことを感じました。今後も気を引き締めて取り組んでいきます。

 

ワ・ラッセに行ったよ!

 6月16日(月)小学部2年1・2組は、校外学習で「ねぶたの家ワ・ラッセ」に行ってきました。

 去年は、お菓子の空き箱で金魚ねぶたを作ったり、ねぶた師:立田龍宝さんと一緒に国スポマスコットキャラクターアップリート君ねぶたの色付けをしたりしました。そこで、今年はタッチパネルコーナーでねぶたの顔描きに挑戦!!2~3種類の眉毛、目、鼻、口などのパーツから好きな形を選んで、真剣な表情で描きました。最後は、自分で作った腰鈴を下げて跳人体験。お囃子が鳴ると、一斉に、元気に、跳ねました。次は、この顔でねぶた面を作り、7月「青森ねぶた囃子保存会に組」が来校する鑑賞会で飾る予定です。本番のねぶた祭りが待ち遠しいです。

腰鈴作り 職員さんのお話をよく聞いて作ったよ紐に鈴を1個ずつ通したよ気分はハネト!

どんな顔にしようかな 髭はどれにしようかなできたー

  ほくのねぶたは青い顔だよぼくのねぶたカッコイイでしょ

 

 

 

 

 

神社清掃を行いました。

 中学部では、6月10日(火)に「斧懸神社」の清掃活動を行いました。

 6月12日(水)の大祭の前に毎年行っている中学部の行事です。神社の境内やその周辺、参道等をきれいにしました。とてもよい天気に恵まれ、みんな一生懸命清掃活動に取り組んでいました。最後には、総代さんのご配慮により、本殿の中も見せていただきました。とても貴重な経験となりました。

   

  

不審者対応訓練を行いました

 6月11日(水)の放課後に、職員対象の不審者対応訓練を行いました。戸山駐在所の警察官を招き、不審者への対応の仕方や児童生徒の安全確保についてアドバイスをいただきました。

 翌日12日(木)には、児童生徒を含めた訓練を行いました。子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、教職員一同で日頃から児童生徒の安全確保に関する意識を高めて対応していきます。

 

 

七夕に願いを込めて

 6月11日(水)、PTAイベント委員会のみなさんが、児童生徒玄関に七夕飾りのコーナーをつくってくださいました。これから、児童生徒たちが思い思いに願い事を飾ったり書いたりして、コーナーを彩っていきます!