1
5
2
2
2
1
0
2022年1月の記事一覧
高等部生徒登下校指導
市営バスを利用して登下校している高等部の生徒を対象に、登下校指導を行いました。
1月14日(金)と17日(月)の2日間、バス停でバスの乗り方や車内でのマナー、身だしなみ等について指導しました。
1月14日(金)と17日(月)の2日間、バス停でバスの乗り方や車内でのマナー、身だしなみ等について指導しました。
文部科学大臣からのメッセージ
文部科学大臣からメッセージが届いています。
小学部の児童のみなさん、中学部・高等部の生徒のみなさん、
保護者のみなさまへそれぞれありますので、ご覧ください。
1月14日から学校がスタートしましたが、お子様のことで何か気になることがありましたら、学校へご連絡ください。
1 小学生のみなさんへ.pdf
2 中・高生のみなさんへ.pdf
3 保護者のみなさんへ.pdf
第8回全校朝会が行われました
冬休み明けの初日(1月14日)、全校朝会がありました。
今回も全校朝会はLIVE配信でお届けしました。
主な内容は校長先生の話、小学部・中学部・高等部の発表でした。
小・中学部は代表の児童生徒が冬休みの思い出発表をしました。絵や写真入りの絵日記を持ちながら、堂々と発表していました。
高等部はPC入力や接客サービス、清掃分野の応用コースなど、これまで練習してきた成果を動画で披露していました。
高等部の生徒会役員の司会進行も含め、どの児童生徒も冬休み明けにもかかわらず、元気いっぱいで素敵な笑顔を見せてくれました。
バス停や避難口の除雪を行いました
1月14日から始まる学校に向けて、職員で除雪作業を行いました。
市営バスを利用する高等部の生徒が安全に登下校ができるよう、二養バス停周辺、戸山バス停近くの交差点を本校職員と二高養職員とで合同で実施しました。先生方の協力もあり、どんどん雪の山が片付けられ、きれいになりました。
また、子どもたちの安心・安全のため、雪で覆われていたので避難口などの除雪も行いました。一生懸命に作業する先生方はとても頼もしく、カッコ良かったです。
協力いただいた先生方、ありがとうございました。
市営バスを利用する高等部の生徒が安全に登下校ができるよう、二養バス停周辺、戸山バス停近くの交差点を本校職員と二高養職員とで合同で実施しました。先生方の協力もあり、どんどん雪の山が片付けられ、きれいになりました。
また、子どもたちの安心・安全のため、雪で覆われていたので避難口などの除雪も行いました。一生懸命に作業する先生方はとても頼もしく、カッコ良かったです。
協力いただいた先生方、ありがとうございました。
新着
リンク集