1
2
3
2
8
4
1
旧PTA活動
PTA
第3回PTA役員会
2月15日(水)に今年度最後となる第3回PTA役員会が開催されました。16名の役員の方々が出席し、今年度の各委員会の活動報告や検討事項、PTA会計中間報告、次年度のPTA会計予算案などの議題を話し合いました。参加者の皆さまからは、様々なご意見をいただきましたので、次年度のPTA活動につなげていきたいと考えています。
今年度、様々なPTA活動にご参加いただいた皆さま、企画・運営にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。
今年度、様々なPTA活動にご参加いただいた皆さま、企画・運営にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。次年度もどうぞよろしくお願いします。
第4回家庭教育支援事業「先輩保護者を囲んで談話会・閉級式」
12月5日(月)今年度最後の家庭教育支援事業が開催されました。
今回は、令和元年度高等部卒業生保護者の棟方さん、令和3年度高等部卒業生保護者の北田さんを講師としてお招きし、卒後の進路決定に向けて今から取り組んでおいてほしいことや現在の生活についてなど、とても貴重な話を聞くことができました。
参加された方々からは、「コロナ禍でセミナー等がない中、今回のような談話会はとても貴重なので、参加してよかったです。」、「もっと話が聞きたかったです。」等の感想が聞かれました。
今回は、令和元年度高等部卒業生保護者の棟方さん、令和3年度高等部卒業生保護者の北田さんを講師としてお招きし、卒後の進路決定に向けて今から取り組んでおいてほしいことや現在の生活についてなど、とても貴重な話を聞くことができました。
参加された方々からは、「コロナ禍でセミナー等がない中、今回のような談話会はとても貴重なので、参加してよかったです。」、「もっと話が聞きたかったです。」等の感想が聞かれました。
第3回家庭教育支援事業「果物狩り」
11月2日(水)、青森観光りんご園まるせん川村を会場とした第3回家庭教育支援事業「果物狩り」が開催されました。おいしいりんごの見分け方や、品種による味の違いなど、生活に役立つ知識をたくさん聞くことができました。参加された方々からは、「りんごのことを詳しく教えてもらい、勉強になりました。」や、「りんご以外の果物も収穫できるので、ぜひ体験してみたいです。」などの感想が聞かれました。
PTA親子レクリエーション
10月1日(土)に体育館でPTA親子レクリエーションを実施しました。今年度PTAイベント委員会が中心となり新しく企画しました。コロナ対策のために学部を限定し、高等部に参加者を募って実施し、高等部生徒とご家族、イベント委員の保護者、職員の約60名が参加しました。
内容は、フライングディスク、ボッチャ、ボール運びリレー、お菓子とり競走でした。
参加した皆さんからは、楽しかったとの感想を多くいただいています。また、久しぶりにコロナ以前のようなにぎやかな雰囲気を楽しむことができたとの感想もいただきました。
今後もPTAでは、みなさんが楽しく参加できる活動を企画、運営したいと考えています。ぜひご参加ください。また、こんなアイデアがある!、こんなことはどうかな?等のご意見がありましたら、いつでも気軽にお寄せください。
内容は、フライングディスク、ボッチャ、ボール運びリレー、お菓子とり競走でした。
参加した皆さんからは、楽しかったとの感想を多くいただいています。また、久しぶりにコロナ以前のようなにぎやかな雰囲気を楽しむことができたとの感想もいただきました。
今後もPTAでは、みなさんが楽しく参加できる活動を企画、運営したいと考えています。ぜひご参加ください。また、こんなアイデアがある!、こんなことはどうかな?等のご意見がありましたら、いつでも気軽にお寄せください。
第2回家庭教育支援事業「防災教室」
9/5(月)、防災教育センターを会場とした第2回家庭教育支援事業「防災教室」が開催されました。今年度初めての取り組みでしたが、地震体験や煙の中を歩いて避難する体験など、なかなか経験できないことも多く、防災についてたくさんのことを学ぶことができました。参加された方々からは、「貴重な経験ができてよかったです。」、「どのように備えようか、早急に考えなくてはならないと思いました。」などの感想が聞かれました。
新着
リンク集