旧PTA活動

PTA

第3回、第4回 イベント委員会

 7月6日(水)、8月29日(月)PTAイベント委員会が行われました。今回は6名の参加となりました。暑い中参加していただきありがとうございます。
 現在、10月1日(土)に行われる「PTA親子レクリエーション」に向けて流れの確認をしているところです。今年度は、規模を縮小して高等部のみの参加となりますが、参加者が楽しめる内容となっておりますので、楽しみにしていただけたらと思います。

  

令和4年度 第1回PTA役員会

 7月11日(月)PTA役員会が行われました。今回は、今年度の体制になって初めての役員会でしたので、まず自己紹介をし、各委員会からの活動の報告、親子レクリエーションなどの議題について話し合いました。保護者の皆さまが気軽にPTA活動に参加できるように改善・工夫できそうな点について意見を出し合いました。
 コロナ禍で保護者同士顔を合わせる機会が少ないとのことでしたので、ぜひPTA活動に参加して情報交換などの場として活用してみませんか。
 次回の役員会は、10月上旬を予定しております。

  

第1回家庭教育支援事業「開級式・こぎん刺し教室」

  6月20日(月)、今年度1回目の家庭教育支援事業が開催されました。開級式後には、昨年度に引き続き「Petit ぷちこぎん」の西川千秋氏を講師としてお招きし、くるみぼたん作りを行いました。参加された方々からは、「集中して楽しむことができ、良い気分転換になりました。」、「初体験でしたが、それほどハードルが高くなく、趣味としてやってみたいです。」などの感想が聞かれました。


  

春の窓拭き

 5月24日(火)、PTA環境委員会主催の「春の窓拭き」が18名の保護者の参加者により行われました。皆さん大変手際が良く、児童生徒玄関と職員玄関の風除室や、事務室や校長室、山側の高等部の教室や小学部の教室の窓をピカピカに磨いてくれました。とてもきれいになったと、事務室からも感謝されました。ありがとうございました。





PTA委員会活動【イベント委員会】

4月18日(月)PTAイベント委員会で五月人形の飾り付けを行いました。
今回も児童生徒玄関前に飾りました。
五月人形は、「こどもの健康と成長を願うもの」となっております。
また、こどもの代わりに厄を引き受けるといった意味合いもあるようです。
まだまだ続くコロナ禍ですが、五月人形に厄を引き受けてもらい、こども達の健やかな成長を願っております。