学校の様子

ねぶたの面を作ろう③~色付け~

6月の校外学習「ワ・ラッセへ行こう」から始まったこのページも、いよいよ面作り最終工程になりました。

ねぶたができるまでは主に、①骨組み、②紙貼り、③墨書き、④ろう書き、⑤色付けとありますが、児童は、ねぶたの面作りを通して、②③⑤を学習しました。ねぶたの色付けは、”染料”という色を使うそうです。墨書きで児童は、杉原紙が破れない力加減や筆の動かし方を覚えたので、慎重に絶妙な筆裁きで色を付けることができました。顔の色や髭などは、ワ・ラッセのタッチパネルで書いた顔と同じにできるよう、写真を見ながら染料の赤や青、オレンジ、ピンクなどを選びました。完成した10個の面は、次回披露します。お楽しみに!

やさしく、す~って筆を動かすんだよねぼくのねぶたは肌色だよ口はピンクにしよう 

並べて飾らなくちゃね染料って絵の具よりサラッとしてる感じ紙が破れないで塗れて、ホッ

 

ボッチャ朝練

特別支援学校総合スポーツ大会に向けて、毎日アドバイスを得ながら朝の練習をしています。

日に日にコントロールが良くなっています。本番に向けて頑張れ!!

   

受付業務に取り組みました

6/30(月)~7/4(金)まで行われた学校見学週間では、高等部の生徒が受付を担当し、笑顔で「こんにちは。」と挨拶をしたり、名札・資料の配布を行ったりしました。来校された方々に元気に明るく接する姿が見られていました。

    

    

小学部4学年バス遠足

6月25日(水)、小学部4年生のバス遠足で、「浅虫水族館」と「道の駅 浅虫温泉ゆ~さ浅虫」に出かけました。

 水族館では、3つのチームに分かれてウォークラリーを行いました。事前にチームで話し合って決めたチェックポイントを巡り、気になる海の生き物の写真を撮ったり、じ~っと観察したりしながら、友達と一緒に楽しく館内を見学することができました。

 ゆ~さ浅虫では、4階の会議室でお弁当を食べました。お家の方からの愛情たっぷりのお弁当は格別で、みんな嬉しそうにもりもり完食!食後は1階の売店でアイスやお土産、自分が欲しい物など、各学級で決めた買い物を頑張りました。4年生の仲間全員で参加できて、大満足の楽しい1日となりました。

ねぶたの面を作ろう②~墨書き~

6月11日付「ワ・ラッセ」、7月1付「ねぶたの面作り」で掲載した学習の第3弾です。

ねぶた作りの工程①骨組み、②紙貼りに続き、③墨書きに挑戦しました。墨書きは、真っ白な紙に墨で目鼻などを書き分ける作業です。児童一人一人が、ワ・ラッセで見たねぶたの顔を表現できるよう何度も練習しました。難しかったのは、ねぶたの紙が破れないよう力加減しながら書くことでした。何枚か破れた児童もいたけど、本番はみんな大成功! 次回は、色付けです!  ※写真をクリックすると児童の言葉が表示されます。

始めは投影した下絵をなぞって書く練習牙があるねぶたの顔を書いたよ次は下絵がなくても書く練習

眉毛はシュッて書いたよ最後は破れないように慎重に書く練習いよいよ本番!立体だからムズカシイ~

 勇壮な、柔和な、ひょうきんな、個性あふれた面

たのしかったね、宿泊学習

6月26日(木)、27日(金)に小学部5学年宿泊生活学習を行いました。雨に当たらずに運良くマエダアリーナに到着し、サブアリーナでは汗だくになりながら、広い空間を思いっきり楽しんだみなさん。入浴や布団敷き、歯磨き、荷物整理など「自分のことは自分で」と各学級で事前練習に取り組み、頑張っていました。「みんなで いっしょに ねたのが たのしかった」「ふとんかたづけが むずかしかった」「しっぽとりで くやしかった」「さみしかった」など、振り返り活動では思い出を話していました。初めて親元を離れて宿泊したお子さんも、最後にはみんな笑顔で、学校に帰ってくることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ねぶたの面を作ろう①~紙貼り~

6月「ワ・ラッセ校外学習」では、タッチパネルでねぶたの顔を描く体験をしました。その後の学習を紹介します。

始めに、去年色付け体験をした「アップリートくんねぶた」とお菓子などの空箱で作った「金魚ねぶた」を振り返りました。そして、ねぶたは「針金」で作ることを知り、ねぶたの顔を「作りたい!」と意欲満々。ねぶたができるまでは、①骨組み、②紙貼り、③墨書き、④ろう書き、⑤色付けの工程があります。児童は、紙貼りから挑戦し、10面のマイねぶたが揃いました。白一色ながら、10人の個性や表情がにじみ出ています。 次は、眉や目鼻、口などの墨書きをします。※写真をクリックすると児童の言葉が表示されます。

箱で作った金魚ねぶただよワ・ラッセのねぶたは・・・箱じゃない!?

 

針金にボンドを付けましたねぶたの紙(杉原紙)を形に合わせて貼りましたボンドが手にくっついたけど頑張りました針金にくっつくように両手で押さえたよ

誰がイケメン!?